食いだおれの街
新世界には
最高の
パティスリーが
あるのを
知っていますか?
兵庫県芦屋の
BIGOT(ビゴ)や
アンリ・シャルパンティエ
東京目黒の
POUPON(プウポン)にも
引けをとらない程
♪トレビア~ンな
パティスリーです
ここでひとつ、おもしろ情報です
実は
その
お店の名前が
どうしても
思い出せません
みなさん
「すみません」
でもね
すごく
分かり易く
説明しますね
そのお店は
ケーキ屋さんでは
ありません
何屋さんかと
言うと
田舎風の
フランス料理店
なんです
そうなんです
新世界の
ど真ん中に
フランス料理店が
あるんですよ
料理も
おいしいですが
スイーツが
絶品なんです
そのお店は
新世界市場の
「お肉のさかもと」の
直営店です
場所も「坂本」の
真裏で
坂本とは
建物で
繋がっていますので
すぐわかります
新世界市場の
入り口の
お肉やさんです
ケーキだけでも
食べることは
出来ますし
テイクアウトも
出来ます
一階の
レジの横に
ケーキがズラッと
並んでいますよ
ホイップクリーム
たっぷりのタルトや
クリームブリュレが
オススメです
新世界のおかみさんは
明日も元気です
新世界には
最高の
パティスリーが
あるのを
知っていますか?
兵庫県芦屋の
BIGOT(ビゴ)や
アンリ・シャルパンティエ
東京目黒の
POUPON(プウポン)にも
引けをとらない程
♪トレビア~ンな
パティスリーです
ここでひとつ、おもしろ情報です
実は
その
お店の名前が
どうしても
思い出せません
みなさん
「すみません」
でもね
すごく
分かり易く
説明しますね
そのお店は
ケーキ屋さんでは
ありません
何屋さんかと
言うと
田舎風の
フランス料理店
なんです
そうなんです
新世界の
ど真ん中に
フランス料理店が
あるんですよ
料理も
おいしいですが
スイーツが
絶品なんです
そのお店は
新世界市場の
「お肉のさかもと」の
直営店です
場所も「坂本」の
真裏で
坂本とは
建物で
繋がっていますので
すぐわかります
新世界市場の
入り口の
お肉やさんです
ケーキだけでも
食べることは
出来ますし
テイクアウトも
出来ます
一階の
レジの横に
ケーキがズラッと
並んでいますよ
ホイップクリーム
たっぷりのタルトや
クリームブリュレが
オススメです
新世界のおかみさんは
明日も元気です
以前10月29日の
ブログでお知らせした
消防イベントが
明日11月13日
あります
ここでひとつ、おもしろ情報です
歌手の
叶 れい子さんが
一日消防署長として
新世界へやって来ます
叶 れい子さんは
大西ユカリと新世界などと
共に
通天閣の地下にある
歌謡劇場から
出て来て
有名になった歌手で
NHKの朝の連続テレビ小説
「ふたりっ子」で人気を博した
「通天閣の歌姫」オーロラ輝子の
実在モデルで
あの
「頭のてっぺんに
通天閣のミニチュアを
付けて
唄う歌手」と
言えば
「あっ 知ってる!?」
と思われる
皆さんも
いるでしょうか?
叶 れい子さんの
ファンの方は
是非明日
通天閣の下に
集合ですよ
開催時間は
朝10時からです
もちろん
新世界の女将さんも
参加しています
だって
新世界のおかみさんは
明日も元気ですから
ブログでお知らせした
消防イベントが
明日11月13日
あります
ここでひとつ、おもしろ情報です
歌手の
叶 れい子さんが
一日消防署長として
新世界へやって来ます
叶 れい子さんは
大西ユカリと新世界などと
共に
通天閣の地下にある
歌謡劇場から
出て来て
有名になった歌手で
NHKの朝の連続テレビ小説
「ふたりっ子」で人気を博した
「通天閣の歌姫」オーロラ輝子の
実在モデルで
あの
「頭のてっぺんに
通天閣のミニチュアを
付けて
唄う歌手」と
言えば
「あっ 知ってる!?」
と思われる
皆さんも
いるでしょうか?
叶 れい子さんの
ファンの方は
是非明日
通天閣の下に
集合ですよ
開催時間は
朝10時からです
もちろん
新世界の女将さんも
参加しています
だって
新世界のおかみさんは
明日も元気ですから
今日は
なんでか
Tokyo Disney Resort
東京ディズニーリゾートへ
行かれる方に
新規オープンの
ホテルを教えちゃいます
ここでひとつ、おもしろ情報です
TDRは
千葉県浦安市の
舞浜という所にあります
ここに先々月
「ウインズラジャ舞浜ユーラシア」という
ホテル&スパが
オープンしました
新世界で例えると
スパワールドみたいな
施設でホテルと
スパが併設されています
ホテルには
露天風呂付きの部屋もあり
この露天風呂からは
真っ正面に
TDRが望めます
最高の眺望です
TDR付近では
唯一の天然温泉です
スパは翌朝9時まで
やっていて
お風呂は23種類あり
3種類の仮眠ルームは
女性専用もあり
特に充実しています
泉質は下総地区独特の
泥湯です
薄茶色の
濁り湯ですね
TDRへは
余裕の徒歩圏です
まだまだ
新築なので
すべてがキレイで
TDRで遊んで
泊まるなら
絶対オススメですよ
ホームページリンクしておきますね
そんなこんなで
新世界のおかみさんは
明日も元気です
http://www.my-spa.jp/
なんでか
Tokyo Disney Resort
東京ディズニーリゾートへ
行かれる方に
新規オープンの
ホテルを教えちゃいます
ここでひとつ、おもしろ情報です
TDRは
千葉県浦安市の
舞浜という所にあります
ここに先々月
「ウインズラジャ舞浜ユーラシア」という
ホテル&スパが
オープンしました
新世界で例えると
スパワールドみたいな
施設でホテルと
スパが併設されています
ホテルには
露天風呂付きの部屋もあり
この露天風呂からは
真っ正面に
TDRが望めます
最高の眺望です
TDR付近では
唯一の天然温泉です
スパは翌朝9時まで
やっていて
お風呂は23種類あり
3種類の仮眠ルームは
女性専用もあり
特に充実しています
泉質は下総地区独特の
泥湯です
薄茶色の
濁り湯ですね
TDRへは
余裕の徒歩圏です
まだまだ
新築なので
すべてがキレイで
TDRで遊んで
泊まるなら
絶対オススメですよ
ホームページリンクしておきますね
そんなこんなで
新世界のおかみさんは
明日も元気です
http://www.my-spa.jp/
新世界には
昔はもっと
あったのですが
現在は
二軒の
大衆演劇劇場が
あります
朝日劇場と
浪速クラブです
ここでひとつ、おもしろ情報です
このブログを
見て頂いている
大衆演劇ファンの
方の為に
ナイショで
そっ~と
浪速クラブの
役者さんの
御用達の
お店を
教えちゃいます
ホントに
ナイショなんで
他には
言わないで下さいね
そのお店は
役者さんが
忙しい間に
こそっと
ご飯を食べに行く
お店です
そのお店は・・・
浪速クラブの
西の角にある
喫茶店の
「ブルー」です
ここは喫茶店なんですが
ご飯がとても
美味しいんです
毎日日替わりで
主に和食が
楽しめて
定番の
お茶漬け何かも
あったりします
新世界の
雰囲気が味わえる
喫茶店のひとつです
新世界のおかみさんは
明日も元気です
昔はもっと
あったのですが
現在は
二軒の
大衆演劇劇場が
あります
朝日劇場と
浪速クラブです
ここでひとつ、おもしろ情報です
このブログを
見て頂いている
大衆演劇ファンの
方の為に
ナイショで
そっ~と
浪速クラブの
役者さんの
御用達の
お店を
教えちゃいます
ホントに
ナイショなんで
他には
言わないで下さいね
そのお店は
役者さんが
忙しい間に
こそっと
ご飯を食べに行く
お店です
そのお店は・・・
浪速クラブの
西の角にある
喫茶店の
「ブルー」です
ここは喫茶店なんですが
ご飯がとても
美味しいんです
毎日日替わりで
主に和食が
楽しめて
定番の
お茶漬け何かも
あったりします
新世界の
雰囲気が味わえる
喫茶店のひとつです
新世界のおかみさんは
明日も元気です
言わずと知れた
串カツ(関東では串揚げと言う)の
ソース二度付け禁止は
ホントに良いルールですね
ここでひとつ、おもしろ情報です
でも
このルール
いつの頃から
出来たのでしょうか?
二昔前の
串カツ屋では
ソースの二度付けは
ごく当たり前でした
一口食べた後に
また
ソースにドボッと
浸けると
切り口から
中へもソースが
染み渡り
熱々の温度も
適度に冷めて
「最高でした」
ソースの二度付けは
今は出来ない贅沢になりました
「おっとー
決して二度付けを
助長させている
わけでは無いですよ
ソースの二度付け禁止は
大変良いルールですので
みなさん守って下さいよ
決して
やらないで下さいね」
それから今は
当たり前となっている
キッベツの
食べ放題も
当時はありませんでした
食文化は
時代にそって
変わって行くのですね
新世界のおかみさんは
明日も元気です
串カツ(関東では串揚げと言う)の
ソース二度付け禁止は
ホントに良いルールですね
ここでひとつ、おもしろ情報です
でも
このルール
いつの頃から
出来たのでしょうか?
二昔前の
串カツ屋では
ソースの二度付けは
ごく当たり前でした
一口食べた後に
また
ソースにドボッと
浸けると
切り口から
中へもソースが
染み渡り
熱々の温度も
適度に冷めて
「最高でした」
ソースの二度付けは
今は出来ない贅沢になりました
「おっとー
決して二度付けを
助長させている
わけでは無いですよ
ソースの二度付け禁止は
大変良いルールですので
みなさん守って下さいよ
決して
やらないで下さいね」
それから今は
当たり前となっている
キッベツの
食べ放題も
当時はありませんでした
食文化は
時代にそって
変わって行くのですね
新世界のおかみさんは
明日も元気です
いつもブログを
ご覧頂きありがとうございます
先日応援の暖かいメールを
頂きまして
その中に
「どうして新世界の女将さんと
呼ばれているのですか?
お店をされていたら
紹介して下さい」との
メールを頂きました
今日は皆さんの
疑問にお答えします
ここでひとつ、おもしろ情報です
通天閣の
お膝元のエリアは
戦前戦後を通して
現在の様に
「新世界」と
呼ばれて来ました
また
新世界の南半分の
エリアの中の中心地には
「ルナパーク」と呼ばれていた
遊園地があり
これにより
新世界は
大阪はもとより
日本中に認知される
ようになりました
(ルナパークは大正12年に閉鎖)
また
現在の新世界の
北半分の中の
さらに特定エリアは
それらとは別に
特に
「南陽新地」と
呼ばれていて
新世界とは一線を引いて
区別して呼ばれていました
何故なら
南陽新地は
特別な高級エリアだったからです
新世界の中にあって
そこには
超高級の料亭が軒を連ね
芸者衆が行き交い
御茶屋があり
街角からは
粋な
三味線や
いなせな
小唄などが聞こえていました
南陽新地は
大正4年(1915年)に
大正芸妓の走りとなる
「雇仲居小雪倶楽部」が
新世界に出来た事から
始まります
その後
大正11年(1922年)
新たに
「新世界」が
行政から
「大阪芸者居住地」に
指定されたのですが
それは当時すでに
新世界に居た
「大正芸妓」と呼ばれるお酌女と
「芸者」との区別がつかない為に
このような措置が
とられたのでした
そしてやがて
昭和5年(1930年)
新世界の真ん中に
「南陽歌舞場」が
創設されたことに
由来して
この劇場より
北側のエリアを
「新世界 南陽新地」と
呼ぶようになったのです
ですが
南陽歌舞場は
昭和20年(1945年)3月の
空襲により焼失しました
それから
戦後5年を経て
昭和25年(1950年)に
「南陽歌舞場」は
「新世界国際劇場」と
名称を変更して再建され
現在に至っているのです
劇場の名称は変わっても
大阪屈指の
花柳界として浸透していた
「新世界 南陽新地」の
名称はその後も
人々に愛され
親しまれ続けました
大阪でも屈指の
超高級花柳界
(現在の大阪北新地や東京銀座)
「南陽新地」で
新世界の女将さんは
料亭の女将として
育ったのです
だから
新世界の町中の人々から
新世界のおかみさんは
「女将さん」と
呼ばれているのです
新世界のおかみさんは
明日も元気です
ご覧頂きありがとうございます
先日応援の暖かいメールを
頂きまして
その中に
「どうして新世界の女将さんと
呼ばれているのですか?
お店をされていたら
紹介して下さい」との
メールを頂きました
今日は皆さんの
疑問にお答えします
ここでひとつ、おもしろ情報です
通天閣の
お膝元のエリアは
戦前戦後を通して
現在の様に
「新世界」と
呼ばれて来ました
また
新世界の南半分の
エリアの中の中心地には
「ルナパーク」と呼ばれていた
遊園地があり
これにより
新世界は
大阪はもとより
日本中に認知される
ようになりました
(ルナパークは大正12年に閉鎖)
また
現在の新世界の
北半分の中の
さらに特定エリアは
それらとは別に
特に
「南陽新地」と
呼ばれていて
新世界とは一線を引いて
区別して呼ばれていました
何故なら
南陽新地は
特別な高級エリアだったからです
新世界の中にあって
そこには
超高級の料亭が軒を連ね
芸者衆が行き交い
御茶屋があり
街角からは
粋な
三味線や
いなせな
小唄などが聞こえていました
南陽新地は
大正4年(1915年)に
大正芸妓の走りとなる
「雇仲居小雪倶楽部」が
新世界に出来た事から
始まります
その後
大正11年(1922年)
新たに
「新世界」が
行政から
「大阪芸者居住地」に
指定されたのですが
それは当時すでに
新世界に居た
「大正芸妓」と呼ばれるお酌女と
「芸者」との区別がつかない為に
このような措置が
とられたのでした
そしてやがて
昭和5年(1930年)
新世界の真ん中に
「南陽歌舞場」が
創設されたことに
由来して
この劇場より
北側のエリアを
「新世界 南陽新地」と
呼ぶようになったのです
ですが
南陽歌舞場は
昭和20年(1945年)3月の
空襲により焼失しました
それから
戦後5年を経て
昭和25年(1950年)に
「南陽歌舞場」は
「新世界国際劇場」と
名称を変更して再建され
現在に至っているのです
劇場の名称は変わっても
大阪屈指の
花柳界として浸透していた
「新世界 南陽新地」の
名称はその後も
人々に愛され
親しまれ続けました
大阪でも屈指の
超高級花柳界
(現在の大阪北新地や東京銀座)
「南陽新地」で
新世界の女将さんは
料亭の女将として
育ったのです
だから
新世界の町中の人々から
新世界のおかみさんは
「女将さん」と
呼ばれているのです
新世界のおかみさんは
明日も元気です
東京都台東区に
浅草寺(せんそうじ)という寺があり
その門前町を
浅草(あさくさ)と言います
ここでひとつ、おもしろ情報です
浅草と新世界の
酷似性を見てみましょう
分かり易い様に
ナンバリングしています
まず第一に両方ともに
日本国中に知られている
観光名所が
その町会内に
存在していることから始まります
①浅草の観光名所は「浅草寺」です
新世界の観光名所は「通天閣」です
それぞれの街には徒歩圏に
②「上野動物園」と
「天王寺動物園」があります
またそれぞれの動物園には
③「東京都美術館」と
「大阪市立美術館」も隣接していますね
両方とも一見
丘の様に見えますが
④上野公園には
「上野の山」があり
天王寺公園には
「茶臼山古墳」があります
おまけに横には
⑤「不忍池」(しのばずのいけ)と
「川底池」(かわぞこいけ)まであって
酷似しています
古くは
それぞれの池の端には
旧財閥の屋敷もありました
⑥不忍池には
旧三菱財閥の
「岩崎邸」があって
現在は観光地として
一般公開されています
そして
川底池の真横にある
大阪市立美術館自体が
旧住友財閥の
「住友家本宅」でした
また
遊園地なんていう
やたら滅多に無い施設まで
双方の街にはあるのが不思議です
⑦浅草には
「花やしき」があり
新世界には
「フェスティバルゲート」があります
ふと
大衆演劇を見たくなれば
⑧「浅草演芸ホール」や「浅草大勝館」があり
新世界には
「浪速クラブ」や「朝日劇場」があります
それから
昔々の
遊郭へ続く道筋までも
今もそのままあり
⑨浅草からは1kmの辺りに
「吉原」があり
新世界から2kmの処に
「飛田新地」があります
⑩浅草には浅草寺裏の
ホッピー通りがあり
新世界の
ジャンジャン町と
同じにおいがします
⑪また住んでいる地元民の
気質もそっくりです
よく東京人は薄情で
大阪人は人情コテコテと言うふうに
表現されていますが
「浅草っ子」と言われる
先祖代々江戸・明治・大正時代から
浅草に住んでいる
「生粋の江戸っ子」達は
新世界の人以上に
世話好きの人情コテコテなんですね
どうです!?
「新世界」と「浅草」
街が似ているのは
住民が似ているからなんですね
そんな街には新世界にも
浅草にもそれぞれに
⑫町中の人々から
「おかみさん」と呼ばれ
頼りにされている
女将がいるのも事実です
そんな街なかで
新世界のおかみさんは
明日も元気です
浅草寺(せんそうじ)という寺があり
その門前町を
浅草(あさくさ)と言います
ここでひとつ、おもしろ情報です
浅草と新世界の
酷似性を見てみましょう
分かり易い様に
ナンバリングしています
まず第一に両方ともに
日本国中に知られている
観光名所が
その町会内に
存在していることから始まります
①浅草の観光名所は「浅草寺」です
新世界の観光名所は「通天閣」です
それぞれの街には徒歩圏に
②「上野動物園」と
「天王寺動物園」があります
またそれぞれの動物園には
③「東京都美術館」と
「大阪市立美術館」も隣接していますね
両方とも一見
丘の様に見えますが
④上野公園には
「上野の山」があり
天王寺公園には
「茶臼山古墳」があります
おまけに横には
⑤「不忍池」(しのばずのいけ)と
「川底池」(かわぞこいけ)まであって
酷似しています
古くは
それぞれの池の端には
旧財閥の屋敷もありました
⑥不忍池には
旧三菱財閥の
「岩崎邸」があって
現在は観光地として
一般公開されています
そして
川底池の真横にある
大阪市立美術館自体が
旧住友財閥の
「住友家本宅」でした
また
遊園地なんていう
やたら滅多に無い施設まで
双方の街にはあるのが不思議です
⑦浅草には
「花やしき」があり
新世界には
「フェスティバルゲート」があります
ふと
大衆演劇を見たくなれば
⑧「浅草演芸ホール」や「浅草大勝館」があり
新世界には
「浪速クラブ」や「朝日劇場」があります
それから
昔々の
遊郭へ続く道筋までも
今もそのままあり
⑨浅草からは1kmの辺りに
「吉原」があり
新世界から2kmの処に
「飛田新地」があります
⑩浅草には浅草寺裏の
ホッピー通りがあり
新世界の
ジャンジャン町と
同じにおいがします
⑪また住んでいる地元民の
気質もそっくりです
よく東京人は薄情で
大阪人は人情コテコテと言うふうに
表現されていますが
「浅草っ子」と言われる
先祖代々江戸・明治・大正時代から
浅草に住んでいる
「生粋の江戸っ子」達は
新世界の人以上に
世話好きの人情コテコテなんですね
どうです!?
「新世界」と「浅草」
街が似ているのは
住民が似ているからなんですね
そんな街には新世界にも
浅草にもそれぞれに
⑫町中の人々から
「おかみさん」と呼ばれ
頼りにされている
女将がいるのも事実です
そんな街なかで
新世界のおかみさんは
明日も元気です
浅草から徒歩では
ちょっと
しんどいですが
チャリンコ圏に
鷲神社があります
(わし神社と書いて
おおとりじんじゃと読みます)
あの「吉原」の隣町です
ここでひとつ、おもしろ情報です
大阪では
毎年1月9日~11日まで
新世界の
目と鼻の先の
今宮戎神社で
「えべっさん」がありますよね
ご存じの
「商売繁盛で笹持ってこい」の
かけ声で
有名な大祭りですね
東京にも
規模は
えべっさんの
半分くらいですが
この「えべっさん」と同じの
商売繁盛のお祭りがあります
それが
酉の市(とりのいち)です
発音は同じ「とり」ですが
お祭りは「酉の市」
神社は「鷲神社」と書きます
酉の市は
毎年11月の
酉の日に行われるので
今年は何と
11月に三日もあります
4日 16日 28日です
毎年お祭りの日数も
日にちも違うんですよ
酉の市は
江戸時代から続く
お祭りで
その時代
ここはあの「吉原」遊郭の
隣町なので
江戸時代には
吉原の遊女が
旦那衆に連れられて
唯一吉原の「門」から
外へ出られることが
出来たという日でした
また
この酉の市は
日中から夜中も通して
24時間大変な
賑わいをみせるのです
新世界の女将さんは
明日も元気です
ちょっと
しんどいですが
チャリンコ圏に
鷲神社があります
(わし神社と書いて
おおとりじんじゃと読みます)
あの「吉原」の隣町です
ここでひとつ、おもしろ情報です
大阪では
毎年1月9日~11日まで
新世界の
目と鼻の先の
今宮戎神社で
「えべっさん」がありますよね
ご存じの
「商売繁盛で笹持ってこい」の
かけ声で
有名な大祭りですね
東京にも
規模は
えべっさんの
半分くらいですが
この「えべっさん」と同じの
商売繁盛のお祭りがあります
それが
酉の市(とりのいち)です
発音は同じ「とり」ですが
お祭りは「酉の市」
神社は「鷲神社」と書きます
酉の市は
毎年11月の
酉の日に行われるので
今年は何と
11月に三日もあります
4日 16日 28日です
毎年お祭りの日数も
日にちも違うんですよ
酉の市は
江戸時代から続く
お祭りで
その時代
ここはあの「吉原」遊郭の
隣町なので
江戸時代には
吉原の遊女が
旦那衆に連れられて
唯一吉原の「門」から
外へ出られることが
出来たという日でした
また
この酉の市は
日中から夜中も通して
24時間大変な
賑わいをみせるのです
新世界の女将さんは
明日も元気です
11日26日のブログの
テーマでした
「古くから新世界にあったのか?」
「揚げてる職人は地元民か?」
を見分ける方法を
発表します
尚
新世界のおかみさんは
新世界にあるすべての
お店の商売繁盛を
願っていますので
そのお店が
良いとか悪いとかを
伝えるのではありません
ご理解下さい
あくまで
「古くから新世界にあったのか?」
「揚げてる職人は地元民か?」
の2点に限って
判るようにしています
ここでひとつ、おもしろ情報です
方法はいたって
簡単なんです
「古くから新世界にあったのか?」に
ついては
そのお店の
従業員ではなくて
「店長」または
「オーナー」クラスの
お店の人に
「新世界連合婦人部長の
衣川の女将(おかみ)さんって
知ってますか?」と
聞いて下さい。
古くからあるお店の
責任者は絶対に
必ず
女将さんを
知っています
実は
この方法
串カツ屋に限らず
新世界の
ありとあらゆるお店で
この方法で
そのお店が
古くから
新世界にあるのかどうかが
判りますよ
(ホントです)
また
串カツを
「揚げてる職人は地元民か?」
については
その料理職人さん本人に
同じ質問をして下さい
その料理人が
若い2代目であろうと
年期の入った人であろうと
新世界育ちであれば
「衣川の女将さん」を
知らない人はいません
ですから
もし
お店の人の答えが
「えっ、誰それ」と
帰ってきたら
その「お店」は
あるいは
「料理人」は
たとえ
どんなに
「新世界っぽく見ても」
実は
「そうじゃない」という
バロメーターになります
是非
試して下さいね
新世界のおかみさんは
明日も元気です
テーマでした
「古くから新世界にあったのか?」
「揚げてる職人は地元民か?」
を見分ける方法を
発表します
尚
新世界のおかみさんは
新世界にあるすべての
お店の商売繁盛を
願っていますので
そのお店が
良いとか悪いとかを
伝えるのではありません
ご理解下さい
あくまで
「古くから新世界にあったのか?」
「揚げてる職人は地元民か?」
の2点に限って
判るようにしています
ここでひとつ、おもしろ情報です
方法はいたって
簡単なんです
「古くから新世界にあったのか?」に
ついては
そのお店の
従業員ではなくて
「店長」または
「オーナー」クラスの
お店の人に
「新世界連合婦人部長の
衣川の女将(おかみ)さんって
知ってますか?」と
聞いて下さい。
古くからあるお店の
責任者は絶対に
必ず
女将さんを
知っています
実は
この方法
串カツ屋に限らず
新世界の
ありとあらゆるお店で
この方法で
そのお店が
古くから
新世界にあるのかどうかが
判りますよ
(ホントです)
また
串カツを
「揚げてる職人は地元民か?」
については
その料理職人さん本人に
同じ質問をして下さい
その料理人が
若い2代目であろうと
年期の入った人であろうと
新世界育ちであれば
「衣川の女将さん」を
知らない人はいません
ですから
もし
お店の人の答えが
「えっ、誰それ」と
帰ってきたら
その「お店」は
あるいは
「料理人」は
たとえ
どんなに
「新世界っぽく見ても」
実は
「そうじゃない」という
バロメーターになります
是非
試して下さいね
新世界のおかみさんは
明日も元気です
今日は
何でか
世界のリゾート地
ハワイのワイキキにある
最高のレストランを
このブログの訪問者に
限って特別に
ご紹介しますね
ここでひとつ、おもしろ情報です
そのレストランは
ワイキキに三店舗ある
「田中オブ東京」です
(Tanaka of Tokyo)
鉄板焼きレストランで
ステーキ&ロブスターが
絶品です
全米の
ベストレストランに
選ばれた最高の
レストランです
ここのセントラル店の
(ワイキキショッピングプラザ4F
DFSデューティーフリーギャレリア
免税店の真隣です)
「VIP専用利用カード」と
同店の支配人
「ロイ・シカムラ氏の名刺」とを
先着100名限りですが
ご希望の方全員に差し上げます
メールフォームにて
お申し込み下さい
ご自身や
家族または
お友達でも
OKですので
ワイキキへ
行かれる時には
ブログ内のメールフォームより
申し込みがあれば
メールへカードと名刺を
添付して返信しますので
プリントアウトして
ご利用下さい
また
コピーでは不安だという方は
ご住所とお名前を
添えて申し込んで下さい
本物のVIPカードと
支配人の名刺とを
原則無料で発送して
差し上げます
(本物のVIPカードには
一枚一枚個別識別番号が
付いています)
日本では
消防署と
保健所の
規制があって
絶対に見ることの出来ない
凄い
クッキングパフォーマンスの
日本食の妙を
是非ハワイで
堪能して下さいね
「鉄板の上でステーキが踊ります
エビが宙を飛びます
楽しいシェフ達がいます」
ハワイ・ワイキキでも
有名な
女将さんです
だから
新世界のおかみさんは
明日も元気です
何でか
世界のリゾート地
ハワイのワイキキにある
最高のレストランを
このブログの訪問者に
限って特別に
ご紹介しますね
ここでひとつ、おもしろ情報です
そのレストランは
ワイキキに三店舗ある
「田中オブ東京」です
(Tanaka of Tokyo)
鉄板焼きレストランで
ステーキ&ロブスターが
絶品です
全米の
ベストレストランに
選ばれた最高の
レストランです
ここのセントラル店の
(ワイキキショッピングプラザ4F
DFSデューティーフリーギャレリア
免税店の真隣です)
「VIP専用利用カード」と
同店の支配人
「ロイ・シカムラ氏の名刺」とを
先着100名限りですが
ご希望の方全員に差し上げます
メールフォームにて
お申し込み下さい
ご自身や
家族または
お友達でも
OKですので
ワイキキへ
行かれる時には
ブログ内のメールフォームより
申し込みがあれば
メールへカードと名刺を
添付して返信しますので
プリントアウトして
ご利用下さい
また
コピーでは不安だという方は
ご住所とお名前を
添えて申し込んで下さい
本物のVIPカードと
支配人の名刺とを
原則無料で発送して
差し上げます
(本物のVIPカードには
一枚一枚個別識別番号が
付いています)
日本では
消防署と
保健所の
規制があって
絶対に見ることの出来ない
凄い
クッキングパフォーマンスの
日本食の妙を
是非ハワイで
堪能して下さいね
「鉄板の上でステーキが踊ります
エビが宙を飛びます
楽しいシェフ達がいます」
ハワイ・ワイキキでも
有名な
女将さんです
だから
新世界のおかみさんは
明日も元気です
| ホーム |